杏とニャンズ日記

四万十の山奥に棲むMIX犬「杏」とキジ猫「六太」、じいちゃん顔の猫「ジジ」の日記

 

雨の合間に


Category:   Tags: MIX犬    黒尊川  

「杏(MIX犬)とニャンズ日記」

来てくださってありがとうございます!



雨降りが続いています

雨の合間に

とお散歩に行ってきました



雨の合間に110622a

たち葵がきれいに咲いています



雨の合間に110622b

やっとお外に出られたニャンコさんたち



雨の合間に110622c

ワンコオフ会のときに遊んだ

黒尊川の川原は

増水で坂の途中まで水がきていました



雨の合間に110622d

水かさが多いので

泳げない杏

棒投げをして遊べません(;一_一)



雨の合間に110622e

それでもお外では

ウレチイお顔です!

テーマ : わんことの生活    ジャンル : ペット


Comments

 
雨がやんだ隙に杏ちゃんとお散歩ですかぁ♡
杏ちゃんの笑顔ったら可愛過ぎですねぇ~~o(●´ω`●)o

お花もとってもキレイですね^^
そしてアジサイの写るお写真の奥には外にゃんですかぁ♡
こちらに気づきカメラ目線(*´艸`)

杏ちゃん、また雨の合間のお散歩、楽しみだねぇ~♡
 
 
西日本は、ずっと雨だったんですね。
雨で出れない日が続くと、いつもの散歩コースも
変ってみえたのでは?
 
 
やっと今日少し青空が見れましたね。
黒尊川、増水していてもその透明度はさすがです。
ああ、川遊びしたーーーい!

杏ちゃんのウレチイお顔かわいいなあ。
また棒投げデートしようね♪
 
 
こちらも昨日は久々にv-278
杏ちゃんも嬉しいお顔v-10可愛いよ~v-238

杏ちゃん家へお邪魔するようになってから、大雨が降り続くと四万十川の増水がとても気になります。この梅雨も半端では無い雨量が続いていますからねぇ・・・くれぐれもお気をつけてくださいね。
杏ちゃん、梅雨が終わるまでもー少しの辛抱だよ~
梅雨が明けたらまた川遊びいっぱいしてねv-221

PS:古いネガをスキャナーに撮り整理していたKAITOパパが、「杏ちゃん出てきたっ」と言うので、???と思いながら覗いてみると、KAITOの幼い幼い頃のお顔でした。思わずフフフv-8
 
 
やっぱりお外は楽しいもんね!
杏ちゃんとってもいい顔してる(o^-^o) ウフッ

チョビンは、雨の日は散歩お休みするので、最近運動不足です・・・
犬なのに、散歩嫌いなの・・・
 
 
立ち葵・・・この花がてっぺんまで咲くと
梅雨が明けると言われていますよね。
この写真の感じからだと
そちらはもう少しで明けそうですね!

今日アップ予定の記事で紹介させていただきました!
切り抜きやすいんですか??
ではまたよろしくお願いします~(笑)
 
コメントありがとうございました! 
norori*さん、ツブシオさん、やんぴいさん、KAITOのママさん、ちょ☆ボ缶 さん、あんずミャミャさん、コメントありがとうございました!

雨が続くと、お散歩も超短め。
杏は運動不足で、よけいぼっちゃリに・・
 

Leave a Comment



05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

04

06


 
義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

クリック募金

 
ランキング

FC2バナー

日本ブログ村

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

ポチしてニャ!

 
SOS
世田谷区連続猫虐待 大学猫バナー 東北地震犬猫レスキュー.com
 
おすすめサイト
 
 
ペット用品
 
 
 
コメント
 
 
月別アーカイブ
 
ユーティリティ
 
Twiter
 
忍者ツール

 
CSS
 
東日本応援バナー

東日本大地震応援バナー

 
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
 
里親募集中

 
プロフィール

杏ママ

管理人:杏ママ
anzu
■名前 杏
■種類 柴シェルティMIX
■性別 女の子
■誕生日 2004年2月22日

rokuta
■名前 六太
■種類 キジ猫
■性別 男の子
■誕生日 2005年8月10日

jiji
■名前 ジジ
■種類 白黒猫
■性別 女の子
■誕生日 2006年5月1日

 
おきてがみ
おきてがみ
 
リンク
 
 
 
blogram
 
 
 


Archive   RSS   Login