
5月10日。西土佐奥屋内に「山茶摘み体験」に行ってまいりました。
当日は、あいにく朝から雨。
でも、雨の日の山々のかすんで幻想的な風景はとても美しいと思います。
山茶摘みどころか、茶摘みが初めての体験。
レインコートは持参したけれど・・
現場は山の中ということで、雨用のカッパのズボンと長ぐつをお借りしました。
長ぐつ・・小学校以来履いたことがないなあ。
これは、レインシューズとは違ってお・も・い。しかも、で・か・い。
その上、傘とカメラを抱えて。
うひょー。ちょっとした苦行!
雨なので徒歩の山登りはしなくてすんだのが、幸いです。
実は、軽トラの荷台に乗せて頂いちゃいました!
これも初めての体験!(ちょびっと恐かったです)。
茶摘みの後は、地元の奥様方のこころづくしのお昼ご飯。
ヨモギ、ウド、セリ、コゴミ、タケノコ、柿の葉、お茶の葉、フキ、シイタケ・・
しし汁!、新たまねぎが甘くておいしかった。
慣れない長ぐつで歩き回ったものですから、
筋肉痛で階段の上り下りが~。
「山茶摘み体験」は山間屋さんのブログにも記事を載せてあります。
Comments
空気が緑になりますよね。大好きです~!
こちらは,先週末から寒いです。再び,冬って感じ。まだ,こたつもストーブも仕舞えません。
新茶の出来る過程,途中まで読ませていただきました。美味しい新茶とお菓子!たまりませんなぁ~…


雨に煙る山間の幻想的な景色がきれいですね・・・
山茶摘み体験なんて、珍しい体験をしてこられたのですね

でも、




ちなみに・・・しし汁って猪?

筋肉痛は良くなりましたかー?
朝晩、寒いくらいですね。
雨もよく降るし・・
コタツとストーブですか!
うちは電気カーペットもしまってしまいましたので、寒いです。
お茶作りを手仕事でやるのは、とても大変!
ほとんどは機械でやるのでしょうけれどもね。
みいこ(07/04)
シュガー(06/27)
やらいちょう(06/20)
ツブシオ(03/16)
やらいちょう(03/16)
ともゴン(04/29)
杏ママ(04/19)
杏ママ(04/19)
やらいちょう(04/03)
みいこ(04/01)