「杏(MIX犬)とニャンズ日記」に
来てくれてありがとうございます!
『星の郷☆西土佐☆大芋煮会』当日
西土佐名物(にしたい)キャンドルライト!
圧巻の『みのり太鼓』で始まりました。
歌あり踊りありのステージ
「四万十栗計量クイズ」で
みごとピッタリ賞のお嬢さんたち
心地よい夜風に
おいしい芋煮を味わって
個人的に管理人が感動したのは
四万十の栗を使った「ぽっぽ栗」
(「ぽっぽ栗」は『第九 百笑 田辺建装』の
motomiさんが売っておられます)
焼き栗がこんなにおいしいものとは知らなかった~!
そのおいしさは
天津甘栗の比じゃないよ!
パリの焼き栗だよね~!
(パリに行ったことがないけど・・)
2袋も買ってしまった管理人でした。
Comments

星の郷のネーミングにも相応しく、


準備段階がとても大変そうですが、大成功で何よりでした。
とても楽しそうなイベント、一度は芋煮鍋やぽっぽ栗を食べに(あっ、ちゃうちゃう)見物に行ってみたいですね

パリの焼き栗のような「ぽっぽ栗」と言う焼き栗もとても美味しそうー(ゴックン)・・・パリの焼き栗は私も知りませんが

まさかのジジちゃんのお家探検(?)お外に出て無くて本当に良かったです

そんなことないんですね~
地方によって、お肉や味付けが違うけど、
どんなお味だったのかな?
焼き栗おいしそう!
食べたことないので、食べてみたいです。
天の川みたい!
こういう地域色豊かなイベントは
どんどんやっていただきたいと思います。
「ぽっぽ栗」!
これは旨そうです!
栗本来のうまみが味わえそうですね!
くりがはじけてる!おいしそ~
あ~、くり赤飯が食べたくなってきた・・・・・
宴の始まった時間には、ほどよく涼しくなり、ビールがおいしかったでしょうネ。
「ぽっぽ栗」は初めて食べましたが、おいしかったですよ~!
実は、管理人、これが苦手で「芋煮汁」が食べられないのです(アセアセ)。
で、お味は???
「ぽっぽ栗」は、とーてもおいしかったんですよ~!
6時くらいにはあたりも暗くなって、きれいでしたよ!
西土佐名物になるといいなと思います。
「ぽっぽ栗」はとってもおいしかったですよ~!
しつこくなく、和栗のほんわりした甘さが伝わってきます。
西土佐では、栗の入っていないお赤飯ってないみたい。
冬のフランスでは、屋台から焼きぐりの匂いが・・・
におってくるそうです(友人が申しておりました)
それ以上に,魅力的な『ぽっぽ栗』…焼栗って食べた事無いです…。ほっくりとして,香ばしそうですねー。
↓
ジジたん,杏ママさんの肩にしがみついたなんて,想像しただけでも,可愛い過ぎる!心細かったんですね~。
みなさん、楽しそう!!
杏ちゃんは、鹿ジャーキーたべたのかな?
義母さまが、ジジちゃんを捕まえようとされた様子、うちの義母のことを思い出してしまった。
うちも元は犬猫動物嫌い。でも、旅行の帰りに車が壊れたときは、恐がるはなに「はなちゃん、大丈夫やで」って後ろの座席でずっと肩抱いて声かけてくれてた。
根っからの動物嫌いっていてないのかも。
西土佐名物になるといいなと思っています。
『ぽっぽ栗』おいしいですよ~!
雨だと翌週に延期になるので、集客も期待できなくなりますものね。
義母の動物嫌いはひたすら毛が落ちるのが嫌!って感じなのです(><)。
ときどき、杏をマルガリータにしようかと思うことも(笑い)。
焼き栗は、パリの冬の風物詩。
屋台から焼き栗のいい匂いが漂ってきたら、絵になりますよね!
これはきっと近い内に名物になりますね(^^)
ステージで踊っているのはキレイなおねえさんと
・・・
おにいさん?!
なんだか楽しい催しのようですね♪
ぽっぽ栗美味しそう♪
踊っているのはおねえさんとおにいさん(?)だよねえ(笑い)。
「ぽっぽ栗」はほーんとにおいしかったですよ~!
お外で食べるのがベストかも!
みいこ(07/04)
シュガー(06/27)
やらいちょう(06/20)
ツブシオ(03/16)
やらいちょう(03/16)
ともゴン(04/29)
杏ママ(04/19)
杏ママ(04/19)
やらいちょう(04/03)
みいこ(04/01)