杏とニャンズ日記

四万十の山奥に棲むMIX犬「杏」とキジ猫「六太」、じいちゃん顔の猫「ジジ」の日記

 

シルバーウィーク


Category: 四万十ローカル情報   Tags: 四万十川  シルバーウィーク  

「杏(MIX犬)とニャンズ日記」

来てくれてありがとうございます!



acuo090918

LOTTE」、「ACUO」、「スパーキングーミント


キャンペーン期間中(9月30日まで)、

この記事が一番上に来ます。



「シルバーウィーク」の記事はここからです。


シルバーウィーク20090922a

キャンプ客で賑わうカヌー館



シルバーウィーク20090922b

岩間の沈下橋



シルバーウィーク20090922c

口屋内沈下橋


高速道路の料金が安くなったおかげと、

秋のシルバーウィークで

例年になく観光客で賑わった四万十川


連日、高速道路の大渋滞のニュースが流れていましたね。


高速道路だけでなく

国道441号も

いたるところで渋滞


国道とはいえ

一車線の山道


待避所に入らないと

すれ違いはできません(><)。

S字カーブの連続の道をバックするのって

恐いのですよ~!


おかげで右足がつってしまった管理人でした(^_^;)

 




昔の稲刈り体験

かじや村の若衆会主催「昔の稲刈り体験」イベントが10月3日に開催されます。

参加者募集中

お問合せ・お申し込みは:四万十の山問屋「山間屋」さんまで




ワンコさんもOK!


ワンコさんには、鹿ジャーキのプレゼント

テーマ : 高知    ジャンル : 地域情報


Comments

No title 
四万十川、こんなに混んでたんですねえ。
441号線で渋滞は珍しいなあ。
我が家は足摺方面で遊んでたんですけど、
そんなには混んでなかったです。
日ごろのーんびり運転してる身には、
ちと堪えますね・・・・。

 
No title 
他県ナンバーの運転の下*な車で、地元の方も相当困られたのでは?
国道で1車線・・・・う~ん、運転したくないです。きっと、対向車が来たら、そのまま固まってしまいそうです。

四万十川、行きたいですね~でもちょっとどころか、かなり遠い・・・です
 
No title 
高速道路は大変な渋滞でしたね。
これがもし無料になったら・・・
考えただけでゾッとしますww
高速道路がその名の通りの機能を維持するために
ある程度の料金は徴収すべきだと思いますね。
 
やんぴぃさんへ 
混んでたんですよ~!
キャンプやカヌーに乗る方たちが、どっと押しかけました。
遠方から来る人たちは、大型車に乗ってくるので、狭い国道はもうたいへん!
 
ツブシオさんへ 
地元の人は国道が狭いことがわかっているので、軽車両がほとんど。
遠方から来られる方は、大型車が多いので、国道の狭い道は運転が大変だと思います。

遠いですよネエ。

 
やらいちょうさんへ 
そうですよね。
高速道路は無料にしないほうがいいと思います。
少なくても、道路の保守・管理費は必要ですものね。
しかも、鉄道・飛行機・フェリー等がダメージ受けてしまいますもの。
 

Leave a Comment



10 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

09

11


 
義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

クリック募金

 
ランキング

FC2バナー

日本ブログ村

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

ポチしてニャ!

 
SOS
世田谷区連続猫虐待 大学猫バナー 東北地震犬猫レスキュー.com
 
おすすめサイト
 
 
ペット用品
 
 
 
コメント
 
 
月別アーカイブ
 
ユーティリティ
 
Twiter
 
忍者ツール

 
CSS
 
東日本応援バナー

東日本大地震応援バナー

 
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 
里親募集中

 
プロフィール

杏ママ

管理人:杏ママ
anzu
■名前 杏
■種類 柴シェルティMIX
■性別 女の子
■誕生日 2004年2月22日

rokuta
■名前 六太
■種類 キジ猫
■性別 男の子
■誕生日 2005年8月10日

jiji
■名前 ジジ
■種類 白黒猫
■性別 女の子
■誕生日 2006年5月1日

 
おきてがみ
おきてがみ
 
リンク
 
 
 
blogram
 
 
 


Archive   RSS   Login