みず!
先日台風9号の豪雨により
水没した沈下橋ですが、
上の写真のように
すっかり水(みず)も引き
お盆の迎え火を執り行うことができました。

甥っ子の子供も初四万十川体験
ニャンズたちも屋根の上で迎え火を
六太(キジ猫)は屋根の上に大分慣れたようで
動き回っておりますが、
ジジ(白黒猫)はじーっとしております(笑い)。
「天井裏にハチの巣が!」にコメントをくださった
KAITOママさん、ツブシオさん、奈々ママさん、
だっちゅさん、akaneさん、やらいちょうさん、
シュガーさん、はなぴーさん、空ママさん
pokoさん、真太郎さん、幸之助ママさん、aivyさん
ありがとうございました!
みなさまのコメントを拝見していると、
これはやっぱり
スズメバチ!
いまさらながら、
キャーでごじゃります。
それと・・
みなさまが期待されているような
ハチミツはニャイです・・
ミツバチの巣ではありませんから!
実は、
管理人も、杏パパに「ハチミツは?」と聞いてみました(笑い)。
すると、
「蜜があるのはミツバチの巣だけ!」
と言われてしまいました・・
そりゃそうだわね。
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 ジャンル : 地域情報
Comments
水が引いてよかった。
屋根の上で固まってるジジちゃん、かわいい~。
まさに魔女の宅急便ちっく(^^)
実は、我が家のにも色々と事件が・・・・
自然災害の怖さを思い知らされますね~
また本格的な台風シーズンが到来しますね~
気をつけましょうね。
六太君もジジちゃんも屋根の上、ちょっと怖いくらいがいいですよ~
しんのすけのようにお隣のうちまで行くようになっては困ります。。。。
でも、これからが台風の季節!
被害が出ないことを祈って・・・
お盆が終わっても、なにかとあわただしく過ごされているでしょう?
疲れがでませんように。
甘いものを食べに、青くんカフェにいらっさ~い!
自然の力は凄いです。
スズメバチ!!!
恐ろしい~!!
そりゃハチミツは無いですよねww
改めて自然の恐ろしさを実感できる二枚のお写真です
お盆の迎え火は、川でなさるんですか
土地によって違うんですね
クッキーのところは、お家の玄関近くで行います
いや~ん、やっぱり、スズメハチなんですか?!
きゃーーっ!
って、いってるばあいじゃ
なんども、同じ場所に作るらしいですよ~
おきをつけくださいませ。
だっちゅは、はちみつより食用をおもいだしました^^;
だって、兄嫁が長野出身で、お土産に蜂の子をもってきたときがあって・・・
そりゃもう、うちの家族は声もでませんでした・・・・
杏ママさんのところは迎え火なんですね。
これだけ自然が豊かな所では、まず間違えることはないと思いますが・・・
でも橋がなくなっていたら間違っちゃうかもしれませんね。
屋根の上で固まっているジジちゃん。
屋根の上は暑くないですか?
しかし,老朽化してたのでしょうかねぇ,長生の沈下橋…早く修理して欲しいですね。
お屋根のジジたん,やっぱり女子には無理だよねー。可愛い!(*^_^*)
それにしても,スズメバチ!本当に凄いですよね。
蜜蜂が蜜を取るのね,今更ながら始めて知りましたよ。蜂には全て密が有るって…(-_-;)勉強になりました。
以前,山の道の駅でスズメバチの幼虫を売ってた…白い芋虫でね…叫んだよ!滋養強壮?になるらしい。
迎え火の様子も各地様々ですね。こちらでは、お玄関の外でオガラを炊いて、その煙で家の中にご先祖様を招き入れると言う・・・送り火はその逆で、代々引き継がれていく儀式大切にしたいですね。
ジジちゃん、屋根の上に出られただけでも進歩かな?
みいこ(07/04)
シュガー(06/27)
やらいちょう(06/20)
ツブシオ(03/16)
やらいちょう(03/16)
ともゴン(04/29)
杏ママ(04/19)
杏ママ(04/19)
やらいちょう(04/03)
みいこ(04/01)