「杏(MIX犬)とニャンズ日記」に
来てくださってありがとうございます!
とってもエコライフな
「紙すき」体験の後は
玖木のおばちゃんたちが
心をこめて作って下さったご飯をいただき
お次は
山間屋の中脇代表の指導のもと
しばもち作りに挑戦
肉桂の葉でつつんだ
肉桂もち(?)も作りました
しばもち作りがふっくら蒸しあがるのを待つ間に
雨がやんだので
「橋めぐり」
・・・・
ではなく
「橋渡り」に
トライ!
ぼっさん・・大胆です
肝心の
「もみじ」は
かすかに
色づいていました(;一_一)
*板橋のかかっている川は
四万十川の支流「黒尊川」です
「杏(MIX犬)とニャンズ日記」に
来てくださってありがとうございます!
決起集会の前日
玖木の一日橋めぐり「もみじ祭り」に
参加してきました
玖木地区がんばる住民グループ
会長山口さんのあいさつ
このところの夏のような気温で
全然紅葉していませんが
しかも
あいにくの雨だし・・
もみじ狩りはとりやめて
紙すき体験
玖木地方に自生する
みつまたを
煮て
皮をはいで
粘土のようになったもの
これを石の上で
たたきます
石とか金槌でたたきます
ナツさん(四万十天然娘日記)ちのぼっさんは
実に嬉しそう!
たたきにたたいたものに糊を加え
木枠に流し込みます
そこら辺で拾ってきたはっぱを
飾って
さらに上から流し込みます
大人も子供も
夢中で作業していました
「杏(MIX犬)とニャンズ日記」に
来てくださってありがとうございます!
11月6日
四万十市立文化センターで
国道441号整備促進「女性による総決起大会」が
開催されました
国道441号は
地元民からは「酷道」とも呼ばれるほど
狭い山道
四万十川と崖に挟まれた
一車線の曲がりくねった
山道が続きます

尾崎正直高知県知事の講演があり
車に弱い人は
車酔いしてしまうし、
運悪く対向車がくると
カーブのきつい道をバックするはめに
なることもしばし・・
夜間には
どいてくれない鹿さんに
冷や汗タラリ
なんてことも・・
落石にタイヤが当たって
何度パンクしたことやら
最後は
麦屋の毛利佳代さんが音頭をとり
「ガンバローコール」で締めくくり
早急に改良整備をして欲しいな!
みいこ(07/04)
シュガー(06/27)
やらいちょう(06/20)
ツブシオ(03/16)
やらいちょう(03/16)
ともゴン(04/29)
杏ママ(04/19)
杏ママ(04/19)
やらいちょう(04/03)
みいこ(04/01)