「杏とニャンズ日記」を訪れてくださる皆様
六太のことをご心配してくださり
ほんとにありがとうございます。
夜鳴きや脱走があり、
室内飼い化にくじけそうになったとき
温かいコメントを寄せてくださって
とても励みになりました。
明日からやっと休みになります。
キジ猫「六太」室内猫化計画の
対策その1は
お天気の良い日はバッテン猫。
ジジも一緒に
バッテン猫。
バッテン猫とは
首輪とハーネスのリングを
一緒にリードに繋ぎます。
首輪だけでもハーネスだけでも
身体の柔らかい猫さんは
抜けてしまうからです。
杏の脱走対策用には
アニマルフェンスが張り巡らしてあります。
杏のアゴの下の傷も
ずいぶん良くなってきました。
ご心配いただいてありがとうございます。
キジ猫「六太」室内猫化計画の
対策その2は
夜間のお散歩。
夕食後と夜10時の2回。
これで昨晩の夜鳴きは短かったです!
ただ、六太のお散歩に時間が取られますので
皆様のブログを訪問する時間が
なかなか取れません。
たいへん申し訳がありませんが、
しばらくはこんな調子で
室内猫化計画を推し進めようと思います。
それではみなさま
よいお年を!
昨日脱走して、逃げ回ったため、
夜になって帰ってきた六太は、
よっぽど疲れたのか
夜中も起きずに爆睡。
おかげで母も熟睡できました!
さてさて、
皆様が気になっている
杏のアゴの傷。
うちの玄関は引き戸になっています。
なのでぴったり閉まっていないと
鍵がかけられないのです。
2階の事務所に行こうと、
母が鍵をかけているときに
杏が背後で吠え出しました。
たぶんこんな状態。
鍵と格闘している母のところへ
杏がシッポをたれてもどってきました。
よく見ると上の写真の状態に。
母「どうしたの?」
杏「・・・」
杏に聞いても分からない♪
ワンワンワワン♪
ワンワンワワン♪
母が考えまするに
たぶん側溝の穴に
何者かが潜んでいて
杏が吠えて覗き込んだので、
チャキっと!
やられたのではないかと。
何者かって?
狸かアナグマかな・・
側溝にいるという噂が
流れています。
あんずの里は危険がいっぱい?!
昨日の記事でみなさまに
ご心配をおかけしました六太
24日、25日、26日と
夜中に[鳴いたり、
寝ている父や母の髪を
引っ張ったりして憂さ晴らし(?)をしておりましたが、
ついに今日またお昼に脱走!
逃がすものかと追いかける母の姿に、
六太も大パニック!
リードをつけたまま遁走してしまいました。
そして夜になって無事帰宅。
勘弁してくれ~!
ほんとに君はお外に行きたいんだねえ・・
でも、ダメですから!
六太にばかりかまけておりましたが、
23日の日は
杏にも災難が。
アゴを何者かにひっかかれて。
このお話はまた後日。
夜中に六太が鳴くので
ジジも興奮して、
毎夜運動会をしております。
母に安眠をくらはい・・
皆様が楽しいクリスマスを
過ごしていらっしゃる間に
杏家には一大事件が発生。
12月23日の夕方
いつも恐怖のお持ち帰りをしてくれる
キジ猫「六太」が
なんと
首に針金を巻いて帰ってきました。
害獣駆除用のわな?
暴れて引っ張ったら
首が絞まっていたかも知れません。
恐怖に震えた母は
六太をお外に出さないことに
股関節骨折をする事故に遭っても
お外で狩をする欲求の方が強かった猫が
家の中だけで過ごさなければならないのは
とてもストレスがたまるらしく
夜中になると
「だしぇ~」と泣き続けます。
鹿や猪やお猿や
獣害がますますひどくなってきている昨今
畑を荒らされないようにと
わなをしかけるのを
責めるわけにはいきません。
農薬の入ったエサを置いている人もいるとか
噂を聞いたことがあります。
万が一そういうものを食べてしまったら・・
と考えると
やっぱり外に出さないほうが・・
と考えました。
お外に行きたがる六太のために
一日2回リードをつけてお散歩することに。
昼間はなかなか歩かないので
夕方暗くなってからと
夜10時ごろに。
しかし、寒いです。
猫さんの散歩はゆっくりゆっくり。
プルプル震えながらのお散歩です。
みいこ(07/04)
シュガー(06/27)
やらいちょう(06/20)
ツブシオ(03/16)
やらいちょう(03/16)
ともゴン(04/29)
杏ママ(04/19)
杏ママ(04/19)
やらいちょう(04/03)
みいこ(04/01)