買い物の帰りに寄った隣町の公園。
おやつありますか?
おや!
おやつをもらって嬉しそうな杏の背後に!
とっちゃダメェ!
ライバルの出現です!
四万十川の支流「広見川」に棲息する鴨(?)さんです。
合鴨農法で水田に放たれた鴨が、川の増水時に流されたのだと思います。
私達が言う合鴨とは、野性の鴨とあひるを交配させたものを言います。
黒系が鴨に近く、黄色系があひるに近い合鴨.。
合鴨は稲は食べずに、水田雑草に多い柔らかく筋のない草を喜んで食べる習 性 を利用してます。
水掻きで土を掻き回すことにより、酸素を根に与え、雑草を食べ、虫を食べ、中耕をし、化学肥料や農薬を使わず自然環境を守り米を生産します。
ということはこの鳥さんは、あひると鴨の交配種なのかな?
化学肥料や農薬を使わずにお米が作られるのですね。
こういう農法がもっと使われると、川も汚染されずにすみます。
まさしくエコ農法って訳ですね!
grems:発芽から25日目。
みいこ(07/04)
シュガー(06/27)
やらいちょう(06/20)
ツブシオ(03/16)
やらいちょう(03/16)
ともゴン(04/29)
杏ママ(04/19)
杏ママ(04/19)
やらいちょう(04/03)
みいこ(04/01)