
薮ヶ市というところに「夢ゆり街道」があります。
10年ほど前から、地元の方々が県道沿いに
毎年ゆりの花を植えています。
それが今年もみごとに咲きました。
田植えが済んだばかりの田んぼが
青々として街道に彩を添えています。
「すかしゆり」というのでしょうか。
赤や黄色、ピンクに白。
カサブランカもこれから次々花をつけるでしょう。
そうしたら、香りも楽しめますね。
街道沿いのOさん宅のシシ犬さんたち。
3兄弟で100キロもある猪を倒してしまうそうです。
精悍でかっこいい!
四国犬の血がはいっているのでしょうか。
右側の仔はピット(?)の血がはいっていると
いうようなことをお話していらっしゃいました。
ピットって何?
アメリカン・ピット・ブルテリアのことかな?
もちろん杏さんは吠えられてオシッポがさがりっぱなしですが・・
田んぼの畦道を走り回れて
ごきげんの杏です。
Comments
あ、でもユリは苦手

結婚式の時に、ブーケやら髪に飾る花などにカサブランカを使うと豪華だよって、美容師さんに勧められたけど、これだけは勘弁してもらい、カサブランカにしてもらいました。
Oさんちのワンコ、私もそこを通るときに何回か見たことはあります。
シシ犬かなぁとは思ってたけど、やっぱりそうだったんですね。
この辺は、シシ犬多いですね。
ピットって、アメリカン・ピット・プルテリアのことだと思います。
1度噛みついたら、火をつけないと放さないっていわれている・・・
だから、ペットとして飼ってても処分されることも多いそうです。
前にテレビでやってたよ。
Oさんちのシシ犬、精悍でカッコいいですね。
ピットってアメリカン・ピット・ブルテリアのことなのでしょうね。
飼い主には忠実だ言いますね。
犬好きの私も、恐くってそばに行けませんでしたよ。
『夢ゆり街道』,カラフルで綺麗ですね~!
白いユリを見ると,ジューン・ブライドを想像しちゃいますね。しかし,あの花粉は…なかなか大変ですね,
夢ゆり街道、ネーミングも素敵ですー

こんなにいっぱい咲いていると香りも濃厚でしょうね。
ユリのお花のところからお顔をのぞかせている杏ちゃん可愛いですね~

シシ犬さん達はとても精悍そうな顔つきですが、杏ちゃんのように笑顔を見せてくれることって有るのかしら?
ふと思いました

色とりどりのゆりが、田んぼの縁取りになって、きれい。
薮ヶ市ってところも、杏ちゃんのお近くですか?
シシ犬さんって、強そう・・。
それに、ピットMIXは、ちょと怖そう・・。
ピット、獰猛なので、禁止されてる国が多いとか。
私も、TVで一度見たような気がします。
私もアメリカン・ピット・ブルテリアって犬種があるのをはじめて知りました。
そうそうゆりの花粉がついちゃうと、なかなか取れないですよね。
土佐清水市のコスモス畑のように有名になればいいなあって思います。
ユリの花の背丈が高いので、チビの杏とユリをいっしょに撮るのはむずかし~!
だけど、今は崖崩れで通行止めになっているので、反対方向から行って見ました。
道中は・・私の運転では日中でも、ちょっと・・って感じです。
県道なのになあ・・
対向車が来たら、エーンです。
みいこ(07/04)
シュガー(06/27)
やらいちょう(06/20)
ツブシオ(03/16)
やらいちょう(03/16)
ともゴン(04/29)
杏ママ(04/19)
杏ママ(04/19)
やらいちょう(04/03)
みいこ(04/01)